http://raspibb.blogspot.jp/2015/04/blog-post.html
http://making.mrlittlebig.com/?p=41
2016年4月17日日曜日
2016年2月14日日曜日
MSP430でCapSense (の準備)
アルミ箔タッチセンサーの準備として、押しボタンの回路を作った。ついでにfritzingにも初挑戦。
この押しボタンをアルミ箔タッチセンサーに置き換えるつもりで、単純に 10MΩの抵抗に置き換えて抵抗の足をさわったりしたが、反応なし。アナログ値をよむ必要あり?
その後、アナログリードを試す。スケッチと結果は以下に保管
D:\Hardware\MSP430\Project\C05.アルミ箔タッチセンサ
/*DigitalReadSerial160214CapSensorPinの入力があるとRED_LED、GREEN_LEDのオン/オフをトグルする。同時にシリアルに書き出し。*/boolean led_stat;const int CapSensorPin = P1_4; // the number of the Capaptive Sensor pinvoid setup() {// Serial.begin(4800); // msp430g2231 must use 4800Serial.begin(9600); // msp430g2231 must use 4800// pinMode(PUSH2, INPUT_PULLUP);pinMode(CapSensePin, INPUT_PULLUP);pinMode(RED_LED, OUTPUT);pinMode(GREEN_LED, OUTPUT);}void loop() {// char Mojiretsu[9];// int sensorValue = digitalRead(PUSH2);if(digitalRead(CapSensePin)==0){Serial.println("Onされてます");led_stat = false;}else{Serial.println("Offのようです");led_stat = true;}digitalWrite(RED_LED, led_stat);digitalWrite(GREEN_LED, !led_stat);delay(200);}
2016年2月13日土曜日
Raspberry Pi 公式タッチスクリーン
RS Componentsで購入した公式タッチスクリーンが出荷延期を経て本日到着した。
マニュアルが付属していなかったので
http://taker.hatenablog.jp/entry/2015/11/02/033954
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0174/1800/files/how_to_assemble_the_rpi_touchscreen_display.jpg
上記、特にJPEG画像で接続、起動完了。
ケースやスタンドが必要。
あと、タブレットのようなソフトウェアキーボードもほしい
マニュアルが付属していなかったので
http://taker.hatenablog.jp/entry/2015/11/02/033954
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0174/1800/files/how_to_assemble_the_rpi_touchscreen_display.jpg
上記、特にJPEG画像で接続、起動完了。
ケースやスタンドが必要。
あと、タブレットのようなソフトウェアキーボードもほしい
ラベル:
B01.RaspberryPi
2016年2月3日水曜日
2016年1月12日火曜日
ダッシュボード自作
タブレット + RaspberryPi + Processing + ControlP5
RaspberryPi で Processingを動かすのは少し荷が重いかもしれない。Javaを使うし
■ControlP5
http://www.sojamo.de/libraries/controlP5/#examples
https://github.com/sojamo/controlp5
その他
■EchonetLite
http://www.tokyostyling.com/pc/archives/2520
■Pi4J
http://d.hatena.ne.jp/moremagic/20131124/1385260317
RaspberryPi で Processingを動かすのは少し荷が重いかもしれない。Javaを使うし
■ControlP5
http://www.sojamo.de/libraries/controlP5/#examples
https://github.com/sojamo/controlp5
その他
■EchonetLite
http://www.tokyostyling.com/pc/archives/2520
■Pi4J
http://d.hatena.ne.jp/moremagic/20131124/1385260317
ラベル:
C04.車
2015年12月13日日曜日
登録:
投稿 (Atom)